歯周病PERIODONTAL
歯周病は成人の8割がかかっている国民病。
早めの受診で歯を守ろう!

このような症状はありませんか?
歯周病のセルフチェック
歯ぐきが赤い、もしくは変色している
歯と歯の間の歯ぐきが丸くなっている
夕方になると歯ぐきが腫れる
歯ぐきがむずがゆい
歯と歯の間の隙間が空いてきた
歯が伸びてきたような気がする
歯磨き中に出血を伴う
歯ぐきに引き締まりがなくブヨブヨしている
起床時にお口の中がネバつく
歯と歯の間に食べ物がはさまる
口臭が強い、指摘された
歯が動く
硬い食べ物を噛みにくい
歯ぐきから膿のようなものがでる
歯の根っこが見えてきた
歯周病ってなに?
歯周病は成人の8割がかかっている国民病で、誰でもなる可能性がある病気です。
初期は自覚症状がほとんどなく、放置しておくと歯を支える骨を溶かし、最悪の場合歯を失う可能性があります。
近年では「糖尿病」「心疾患」「誤嚥性肺炎」などの全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりすることがわかっています。気づいた時には手遅れになることもある恐ろしい病気で、毎日歯磨きをしているから大丈夫というわけではありません。適切なセルフケアと歯科医院でプロケアを受けて予防をしましょう。
歯周病と全身疾患の深いつながり

歯周病はお口の中だけにとどまらず、糖尿病、誤嚥性肺炎、心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、早産・低出生体重児、骨粗しょう症、肥満など、全身疾患とのつながりが深い病気です。
歯周病の細菌が出す毒素が血液を介して全身をまわり、さまざまな悪影響を及ぼします。反対に、全身疾患によって歯周病が発症・悪化するケースも報告されています。
お口の健康を守るのはもちろん、全身疾患を予防・改善するためにも、歯周病は早期予防・早期治療が大切です。
歯周病の進行・自覚症状・治療法
初期症状があまりなく気が付いた頃にはかなり進行している恐ろしい病気のため、「予防」にも力を入れましょう。
健康な歯肉

歯はしっかりと顎の骨や歯ぐきなどの歯周組織に支えられています。歯ぐきはサーモンピンク色で、歯と歯の間の歯ぐきは三角形で引き締まっています。
歯周検査で用いる器具を歯と歯ぐきの間に入れても、歯磨き中も出血はみられせん。
加齢により歯ぐきが下がるのを防ぐために、健康な歯ぐきのうちからクリーニングを受け、歯ぐきのマッサージを行いましょう。年齢に合うケアを行うために、定期的に歯科医院へ通って適切なケアを学ぶことが大切です。
歯肉炎

歯肉炎は、歯周病になる前段階です。
歯と歯ぐきの間の溝は、2〜3mm程度です。歯ぐきはやや赤みがあり、歯磨き中に出血することがまれにあります。
ただし、歯肉炎では痛みなどの自覚症状がほとんどなく、自己判断により放置する方が多いのが現状です。
歯肉炎の段階で、プラークを除去して、炎症の改善を行うプロケアを受けて歯周病を予防しておきましょう。クリーニングから約1カ月ほどで、健康な歯ぐきに改善できる余地はまだあります。
歯周炎(軽度)

歯肉炎が進行して、さらに症状が悪化した状態です。
歯ぐきは赤く腫れ、歯磨き中に出血を伴います。歯周病ポケットは、3〜5mmと病的な数値になります。
歯を支える顎の骨も少しずつ溶けていき、歯がグラグラと動くようになります。適切なブラッシング指導を受け、歯科医院でプロによるスケーリングやルートプレーニングで、歯石を除去しましょう。
歯周病によって溶かされた顎の骨は元に戻せないため、早めに進行を食い止めることが大切です。
歯周炎(中等度)

歯を支えている顎の骨が半分近くまで溶かされた状態です。
歯周ポケットは、4~7mmになり、歯垢や歯石がさらに溜まっています。歯ぐきの腫れもひどく、ブヨブヨとやわらかいのが特徴です。
また、口臭も強く、人から指摘されることもあります。
まずは歯科医院で、歯垢や歯石をプロによるクリーニングで除去しながら、適切なセルフケアを行い経過を観察します。
(ただし、症状が改善しない場合は、歯ぐきを切り開くフラップ手術で、奥深くの歯垢や歯石を除去する必要があります)
歯周炎(重度)

歯ぐきは真っ赤に腫れあがり、膿がでることもあります。歯を支えている顎の骨もさらに溶けてしまい、歯が動き食事中痛みを感じ支障がでます。歯ぐきはかなり下がり、歯周ポケットは6mm以上で、歯の根っこが見えてしまいます。基本的には、スケーリングやルートプレーニング、フラップ手術で歯周病の改善をしていきます。また、顎の骨や組織の損傷が大きい場合は、回復を望むための手術も要します。
定期検診でお口と全身の健康を守ろう

お口の健康を守るためには、セルフケアだけではなく、歯科医院でプロケアを受けることが重要です。
なぜなら、どんなにテクニックがあってもブラッシングだけでは、歯垢や歯石を完璧に落とすことは不可能だからです。
そこで、セルフケアで取り切れない汚れは、数カ月に1回、歯科医院で専用の機械により落としてもらうことでお口の健康を保てます。
また、定期検診では見逃しがちな初期のむし歯や歯周病をプロに早期発見してもらうことができます。
定期的なメンテナンスは、お口だけでなく全身の健康を保つことにもつながりますので、ぜひ通ってください。